お取り寄せ商品納期:7営業日程
※メーカー欠品の際はキャンセル対応となります。
※取り寄せ商品のため、汚れ・キズ物以外の返品交換は対応できません。

限りなく素足感覚に近づけた薄さ5mmの天然ゴムソール

足の指のカーブに合わせ、伝統のミシンと職人の手による熟練の技で仕上げた
フィット感のある立体的なつま先

側面のステッチは足を柔軟に包み込み自然な動きをサポート
適度なハリとホールド感のあるウレタン入りのかかと

専用シューズボックス入り
シューレースは2色付属
シューズの使い方を間違っていませんか?
「ひ弱になる日本人の足」1993年に発行された人類学者、近藤四郎さんの著書です。
驚くべきことに今から30年も前に靴や生活環境の変化によって足が弱体化していることに警鐘を鳴らしています。

弱体化する足への心配はついに健康志向の高いランナーにも及んでいます。
進化するランニングシューズの裏で、ランナーの故障は全く減っていない。
衝撃吸収のトレンドは痛みの箇所が変わる程度の変化しかもたらすことが出来ていません。
最近すっかり定着化した厚底ランニングシューズも同じです。
足を助ける機能はそのまま足に楽をさせ、楽をした分筋肉が小さくなります。
高性能でクッション性の高い靴は、その機能の恩恵を預かれるように履きこなすことをお勧めします。
常に履いているとその機能があなたの足の筋力や感覚受容体の感度を奪います。
ジャンクフード的機能
化学調味料がたっぷり入ったジャンクフードと、最新機能満載のランニングシューズ。
この二つはどこか似ていて、ジャンクフードの味は不自然だけれどとても美味しい気づくと食べています。
最新機能満載のシューズも不自然なほど速く走れたり、不自然なほど地面からの衝撃を無くして快適、気づくとハイクッションシューズを履いています。

ランニングの際にあなたの身体が求めているのは刺激(衝撃)と地面からの反発情報です。
これらがなければ筋力や感覚神経は向上しません。
あなたの理性は衝撃を嫌っているかもしれませんが無意識の本能は衝撃を求めています。
クッションシューズを履くと着地の際、地面に足を強く叩きつけるようになります。
ジャンクフード的なシューズを使いこなすには自然食ともいえる履き物が必要です。
足袋型なワケ
人間の足は二足歩行するために、ある特徴を捨てています。それは「母趾対向性が無い」ということ。
手は親指と他の指を合わせることができますが、足の親指(母趾)はできません。
このことによって強いアーチを得ています。

母趾が独立してまっすぐ伸びることが体重を支える上で大切なことだと古くから知られていたのは驚きです。
母趾をうまく使うための足袋型です。
裸足系ランニングシューズが始めての人や足袋や地下足袋自体を履いたことが無い方は、
まずは室内での試し履きやウォーキングなどで、履き心地に慣れることから始めてください。
慣れないうちから長距離を走ったり、急ピッチで使用又は無理なご使用を続けられると
怪我や故障の原因となる可能性がありますので、十分注意してお使いください。